

- 飲食店の仕事はなぜ疲れるのか?一番の要因は… - 2020年12月17日
- 立ち仕事による疲れを予防・回復する方法と続けることの危険性について - 2020年12月12日
- ソフトバンクカードのプリペイドの使い方・店員への頼み方【簡単】 - 2020年12月7日
飲食店からマーケティング職へ転職したクマログです。
突然ですが皆さんは靴下にこだわりはありますか?
くるぶし丈、ロングソックス、かわいい絵柄の靴下…
数多くの種類がありますのでどれを買えば良いか迷ったりする方もいると思います。
しかし、私は靴下は一種類、同じものしか買いません。
サイズも色も全部同じものです。全く同じ靴下を15足ほど持っており、それを使い続けています。
一体なぜそんなことをするのか、そして同じ靴下を揃えることのメリットをわかり易く解説致します。
目次 クリックで非表示→
履く靴下を全部同じものにするメリット
普段履く靴下のサイズ・色・丈をすべて揃えるメリットは次の通りです。
☑洗濯後に干す時、かなり楽
☑片方が破ける・穴が開くなどしてももう一方は使用できる
☑無駄な意思判断をする必要がなくなる(疲れなくなる)
それぞれについて解説していきます。
洗濯後に干す時、かなり楽

洗濯物を干す時、地味に面倒くさいのが靴下。
ランドリーボックスからひとつひとつ取り出し、絵柄や色を揃える作業が地味に時間がかかって面倒くさい。
これでもない、あれでもないと、まるでトランプで言う神経衰弱をやっているようなこと。
どれもいろんな種類の靴下を所有し、着回しているのが原因です。
しかし、着る靴下を全部同じものに統一してしまえば何が起こるでしょうか?
そうです、洗濯後はピンチにテキトーに干していけば良いのです。
柄・色・丈の長さ。そんなものどうでも良いのです。
手にとった靴下を次々と干せる。その結果、洗濯物を干すというこの世で無駄な時間ベスト5に入るような作業時間を減らすことが出来るのです。
※全自動洗濯機を買えという意見はやめて下さい…
片方が破ける・穴が開くなどしてももう一方は使用できる

靴下って何回か履いていると気がついたら親指付近に穴が空いていたり、足裏が破けてたりしますよね。
その時、両足とも同時に穴が開くことよりも、片方のどちらかが破けることのほうが多いのではないでしょうか?
というか僕は30年以上生きてますが履いてる靴下が同時に穴が開くというレアなケースに遭遇したことがまだありません。
話を戻しますと、靴下は基本左右セットなので、どちらか片方が破けたり穴が空いたりするともう履くことは出来ませんよね。

という尖ったファッションセンスの持ち主でなければ、ペアを無視して靴下を履く人などいないでしょう。
しかし、全部同じ靴下であれば、例え片方が破けても問題なく使えてしまいます。
0.5足穴が空いたら、一時的に1足分はなくなってしまいますが、いずれまた穴が空いた場合、必然的に破けたもの同士でペアになるため、何ら問題はないのです。
穴のあいた靴下(ソックス)や着なくなったTシャツ等衣類は掃除に有効活用しよう!
無駄な意思判断をする必要がなくなる(疲れなくなる)

この記事はこれが言いたくて書いたようなものです。
はい、
靴下を全て統一すると無駄な意思決定をしないで済むので無駄に疲れることがなくなります。
どういうことかと言いますと、
人間は1日に下す判断は約35.000回であり、そのうちの9.000回だけが冷静な判断だと言われております。
悩んだり判断に迷ったりすることで、ぼくたちは集中力を低下させたり、精神的に疲れやすくなるなど悪影響を及ぼします。
大事な仕事や人間関係の時だけではなく、どんな服を着ようとか、何を食おうとかの何気ない判断でさえ知らずしらずに決断疲れのトリガーとなっているのです。
その点、イチローやスティーブ・ジョブズのように、着る服や食べるもの・寝る時間を全て決まっていれば大事なことに一点集中しエネルギーを費やすことが出来ます。

たしかに彼らと我々を比較するのは現実的ではありませんねぇ。
僕も着る服全てを同じものにするのはやりすぎだと判断したので、せめて靴下くらいは揃えて偉人に数センチでも近づこうと思い実践してみました。

というようなわかりやすい成果は出ていませんが、朝どの靴下を履こうか悩まなくなったことは結果的に時間の節約にもなっているので、得られるリターンはとても大きいと感じてます。
おすすめの靴下はどのメーカー?
ビジネス系YouTuberで今飛ぶ鳥勢いのマコなり社長も実は同じ靴下を数セット購入し、着回しているそうです。
その理由は僕が上述した理由とまったく同じでした。まさか僕みたいなペーペーがマコさんと同じことしていたとは…。
彼は動画で、
「ユニクロの黒のソックスを一度に数セット買ってる」
と語ってました。
信頼と安心のブランドであるユニクロだと3足で990円で売ってるのが基本ですね。
さてここで、マコさんに反論するわけではありませんが、コスパを考えるのであれば
ユニクロよりもGU(ジーユー)をオススメします!
理由は…
ユニクロよりも断然安いからです。
GUの靴下まじオススメです!

新しく買っちゃいました。

値段はなんと5足で590円(税抜)。
ユニクロの定価より遥かに安く買えます。

安すぎたので2つ、合計10セット買ってしまいました。
それでも1200円…安い…。
■これから靴下を全部そろえてみたい
■素材にはとくにこだわらない
という方であればユニクロのソックスよりもGUをオススメいたします。
まとめ
まとめるほどでもありませんが…
☑着回す靴下を全部同じ物にすれば洗濯の時や穴が空いた時に助かる
☑「どれ履こう…」という無駄な迷いがなくなり判断疲れしなくなる
☑コスパを考えたらGUの5足590円の靴下が超オススメ!
1足ごとに違う靴下を履いている方々、騙されたと思ってソックス全てを同じものに入れ替えてみた下さい。
楽になりますよ。
そのほうがカッコいいじゃん!