

- 【知らないと損】退職の引き止めの断り方を転職経験5回の著者が解説 - 2021年5月2日
- 辞めたいけど言えない人のたった一つの共通点とその解決策を提案【あなたの背中を押します】 - 2021年4月29日
- 「飲食店の正社員の辞め方がわかりません」←何度も辞めた著者が教えます - 2021年4月28日
「ジェノベーゼ」は通常、バジルが主体で、松の実やクルミといったナッツ類に粉チーズやオリーブオイルを混ぜて作るのが一般的です。しかし、日本だとバジルは結構高いのでたくさんの量は買えないため、自家製のを作るよりも、既製品を買った方が手間もかからず安く買えてしまうものです。
しかし、バジルの代わりに手に入りやすい大葉(シソ)を使えば、安く作れて爽やかな味が楽しめます。
Sponsored Links
必要なもの
材料 (作りやすい分量)
○黒ゴマ 大さじ1
○大葉 30枚
○にんにく 1片
○粉チーズ 大さじ3
○塩 小さじ1
○オリーブオイル 85ml
○サラダ油 15ml
作り方
上に書いた全ての材料をフードプロセッサー(ミキサー)に入れ、1分30秒ほどかくはんします。たったこれだけで終了です。

完成した大葉のジェノベーゼソース
ポテトサラダに入れてあえたり、パスタにしたり、焼いたお肉や魚にかけたり、使い方は色々あります。

ジャーマンポテト・大葉で作ったジェノベーゼであえて
材料を用意する手間と、使い終わったミキサーを洗うのは面倒くさいですが、冷蔵庫で約1週間保存でき、ビニール袋等に平にしていれて冷凍することも可能です。
なぜゴマを使うのか

スモークサーモンのムース・大葉のジェノベーゼ
王道レシピで作るならば、ナッツ系のものを何かしら使うところ、私は黒ゴマを選びました。その理由は、大葉との相性と健康に良いところを考えたからです。
決して松の実やクルミが体に悪いというわけではなく、つい先日にゴマの魅力について記事を書いたこともあり、せっかくなので隠し味として使用してみました。
ナッツ系は粉砕することによって実から油が染み出て、これがまたいい味を出すのですが、ゴマも負けてはいません。みなさんも普段からよく使う調味料といえば…そう、ゴマ油ですよ。ゴマも粉砕すれば少量ですが、搾りたてのゴマ油を抽出することができるため、味もマイルドに仕上がります。
クマログ愛用のミキサー。流行りの手作りスムージーも簡単に美味しく作れちゃいます!
![]() |
|
Sponsored Links