

- 【確定】飲食店の労働時間は長い【就活生・転職検討中の人が絶対に知っておくべき飲食の事情】 - 2021年1月19日
- 飲食店の仕事はなぜ疲れるのか?一番の要因は… - 2020年12月17日
- 立ち仕事による疲れを予防・回復する方法と続けることの危険性について - 2020年12月12日
一人暮らしの皆様、お米…つまりご飯、食べてますか?
「お米買ってますか?」
「お米炊いてますか?」
結構気になって色んな人に聞いてるんですよ、自分で炊飯器で米を炊いて毎食ご飯を食べてるかって。
言うまでもなく、日本人ならみんなお米好きですし、必要不可欠な存在ですよね。
でも、

こんな人見たことないですよね。
やっぱりお米食べるのは好きだけど炊くことに関してはめんどくさいって思っている人が多数なんですよ。私も毎回毎回米買ってきて、洗って、炊飯器にセットして、炊くのことをめんどくさいと感じてます。
なので私は少しでも楽したいので、炊く時はたくさん炊いて、小分けして冷凍保存してます。
食べる時にレンジでチンすれば時短になりますし、おかずさえ買ってくれば1食分の食事が成り立つ。
料理する手間が省けて時間も節約できますよ。
目次 クリックで非表示→
米を炊くのは時間がかかる
説明するまでもないですが、米を洗ってから炊けて、食べ始めるまで結構な時間がかかります。
- 毎回米炊いて食べる場合
■お米を洗う
↓
■炊飯器にセットする
↓
■炊けるまで待つ
↓
■食べる
↓
■炊飯釜(ジャー)を洗う
学生さんでも一人暮らしの社会人でも、疲れて帰宅してからこのサイクルを毎日行うのは正直きつくないですか?
無洗米だとしても炊けるまでに約50分はかかりますし、米を洗う工程をスキップ出来るだけで、手間がかかることには変わりありません。
しかも食べ終わったら釜を洗わないといけないのが本当、
面倒くさい。
炊き立てのお米は本当に美味しいですが、時間のない一人暮らしの方々にとってお米を炊く一連の流れは結構負担になるはずです。
~冷凍ご飯のすすめ~
そこで解決策。
■炊くときはたくさん炊いて、一食分ずつ冷凍保存する方法!
なんかありきたりで定番な方法ですが、これやることで、かなり時間の短縮になります。
- たくさん米を炊いて冷凍する工程
■たくさんお米を洗う(炊飯器で炊ける量の限界分)
↓
■たくさんお米を炊く
↓
■1食分は炊きたてを食べる(美味い!!)
↓
■残りは小分けにして冷凍
↓
■炊飯器を洗う
↓
■次食べる時は冷凍ご飯をチン
・冷凍ご飯がある場合
■冷凍庫からご飯を取り出し電子レンジで解凍
↓
■食べる
たったこれだけ!
たくさん炊いて小分けして冷凍する作業は面倒くさいですが、これやると後々めっちゃ楽できます。
美味しくお米を冷凍保存するコツ?
「炊けてから1時間以内に1食分ずつ小分けでラップに包んですぐ冷凍庫へ放り込む」
↑もうこれだけです。難しくもありません。
コツ???
そんなものないと思います。
強いてコツを挙げるとすれば、
なるべく形を整えて厚さを均一にするくらいです。
解凍するときにムラがなくなります。
熱い状態で冷凍庫に入れることになるので、アイスとか庫内の他の食品に少し気を付けるくらいかな。
後は長々と語るつもりはありません。

冷凍ご飯のメリット
お米炊いて冷凍することのメリットとデメリットを私目線で語らせて下さい。
①時間の節約
家庭用の炊飯器ってモノやメーカにもよりますが、どれも約50分前後はかかってしまいますが、冷凍ご飯であれば解凍するだけで食べれます。小分けしてあればだいたい3分前後でOKです。
また一食分を考える時、冷凍ご飯があれば後は、おかずを1~2品、汁物を1品作れば上等な食事が出来ます。お米そのものだけでなく食事の準備にかかる時間を大幅に減らせるのです。
だって電子レンジでチンしている間にサラダつくったり、肉か魚焼いたり、スープ系作ったりと同時進行出来ますしね。
②工夫次第で食事代の節約
上述した内容と被る部分が多いですが、冷凍ご飯のストックがあれば、あとは何を作っても、買ってきてもまともな食事が出来ます。
最近では夜遅くまで営業しているスーパーが多いですし、しかも閉店時間が近いと手作りのお惣菜が半額以下で買える時があります。それらと冷凍ご飯があれば一人暮らしなら十分な食事ができます。
私自身も半額惣菜と冷凍ご飯で月々の食事代を大幅に節約できてた過去があります。
③意外と美味しい
「冷凍ご飯てマズそう」
ってイメージありませんか?
私自身もかつてそう思ってました。
しかし、最近の炊飯器の技術、電子レンジの進化をなめないほうが良いです。形よく小分けし、早い段階で冷凍保存したお米は普通に美味しいです。
- 美味しく解凍するコツ
■表面・裏面(上・下)均等にチンする
(例、表2分・裏2分)
一度で長時間チンして解凍したらべちょべちょになります。
④いざという時の備えになる
最近多いですよね、地震とか大雨・暴風といった自然災害。
しかし、買い物に行けない時とか食べ物を買うのが困難な場面でも、冷凍ご飯のストックがあれば備えにもなります。
また、突然の来訪者にも対応できます。
「なんか作ってくれよ」とか言ってきたら冷凍ご飯と、あと1品自慢な料理を作れば大抵満足して帰ります。
冷凍ご飯のデメリット
次は冷凍ご飯のデメリット
①電気代の節約にはならない
炊飯器って1合炊いても5合炊いても電気代は同じということはご存知ですか?それなら電気代の節約になる…なんて思うのはNG。
なぜなら炊飯器よりも電力消費の激しい電子レンジを使うことになるからです。
②電子レンジありき
「じゃあ、電子レンジ使わないで自然解凍すればいいんじゃね?」←最悪です。
自然解凍した冷凍ご飯はマズいです。チャーハンとかにするならまだしも、白飯として食べることは出来ないくらい美味しくないです。
③保存期間はせいぜい1ヶ月
炊いてからすぐに冷凍したご飯、というより冷凍食品全て、決して腐ることはありません。
しかし、
お米はある一定の時間が過ぎると劇的に味が劣化します。
【実験しました】
- 1週間後
- 2週間後
- 3週間後
- ぎり1ヶ月
- 1ヶ月オーバー
と、冷凍ご飯を食べ比べたことがあります。3週間くらまでは普通に美味しくたべれましたが、1ヶ月後の米は、ぱさぱさで旨味も全くなく、正直食べるのが苦痛。
一般的に冷凍ご飯の賞味期限は4週間と言われてますが、まさにその通りだと身をもってわかりました。
冷凍ご飯に対しての声

面倒くさ
→炊きますよそりゃ、今まで1食分(1合とする)ずつ毎日炊いてた人は、5合炊けば4回分炊く必要も米を洗う手間も、釜を洗う時間もスルーできるんですよ!!!

→ラップでわずか数個包むだけですよ、毎回米とぎするより数倍楽ですよ!

→そればかりは仕方がない…

→そのまま食べる(バリバリ)
I LOVE炊飯器♪!