

- 飲食店の仕事はなぜ疲れるのか?一番の要因は… - 2020年12月17日
- 立ち仕事による疲れを予防・回復する方法と続けることの危険性について - 2020年12月12日
- ソフトバンクカードのプリペイドの使い方・店員への頼み方【簡単】 - 2020年12月7日
働く社会人にとって風邪引くことはとってもつらいですよね。
仕事で重要な企画・プロジェクトが控えてる時に限って風邪引いちゃいますよね。そしたら体と頭が思うように働かないので一気にやる気失せます。
どんなに予防してても、疲れてる時、睡眠が不足気味になると風邪は引いてしまいます。
引いてしまったのはもう仕方ありません、気持ちを切替えて早く治すことだけを考えて前を向くしかありません、
今回は私なりの風邪の早く治す方法をお教えします。
1体を冷やさない、温める
風邪は引きはじめの対応が超肝心。
悪寒がしてくると思うので、何がなんでも体を冷やさないようにしましょう。
寒気がするのは、増殖した風邪菌が体内で免疫と戦ってる証拠です。体が冷えると風邪菌を味方することになります。
大袈裟で構いませんので服を着込んで、暖かい飲み物で体を温めましょう。
2食浴があれば、通常通り食べる
風邪ひいたり、具合悪くなった時でも、食浴があればしっかりと食べましょう。
風邪菌と戦ってる体に栄養を送り、早く治すことが出来ます。
生野菜の食べ過ぎは体を冷やすので、火の通った野菜、消化に良い食べ物を摂るようにするのが良いでしょう。
3風邪薬よりも、栄養ドリンク
これは私個人的な感想ですが、病院で処方される風邪薬よりもコンビニ等で売っているドリンクタイプのもののほうが効果がある気がします。
薬剤師さんにおばあちゃんも言ってました。
「薬よりもドリンクのほうがよいぞ!」
と。
|
4とことん寝る
もう風邪の特効薬と言えばこれ。
睡眠!
仕事から帰ってきたら、スマホやパソコン、テレビなど全部やめて、ご飯食べて薬飲んでさっさと寝ましょう。
寝ることが風邪を治すのに一番です。
なるべく体を冷やさないように、着込んで暖かい布団で睡眠をしっかりととりましょう。
5しっかり水分補給
風邪で鼻水が出たり、咳が出たりすると、通常の状態の時よりも体内の水分がなくなります。
しっかりと水分をとり、脱水症状を防ぐことが、風邪を早く治すポイントです。
注意&あとがき
これはあくまで著者個人的の風邪治療法であり、医学的根拠に基づいたものではありません。