【2025年最新】飲食業界はまだブラックだ!元料理長が現場の真実を語る

The following two tabs change content below.
クマログ
業界歴15年の元飲食店社員。過酷な労働環境にウンザリし、飲食を去る決意をする。苦戦続きの転職活動の結果、営業職に転職成功。人生が良い方向にガラリと変わったのでその感動をみんなにも伝えたい。努力次第で「飲食店⇒未経験職」転職は可能 。都内在住アラサー男子。

2025年になった今でも、
「飲食業界ってまだブラックなの?」
そう思って検索してきた人は多いはずだ。

結論から言えば、昔よりは確かに改善されたが、根っこの構造は変わっていない。
俺は15年以上この業界に身を置き、今はホワイト企業で働きながらも、月に2回ほど飲食店に派遣として応援勤務を続けている。
だからこそ、現場の“最新のリアル”を語ることができる。

飲食業界の現状【2025年版】

以前よりマシにはなった理由


かつては1日16時間勤務、休み月1日、残業代なしが当たり前だった。
だが、今はSNSの発達や労基署の取り締まり強化もあり、露骨なパワハラや長時間労働は減った。
特に大手チェーンでは、勤務時間の管理や月8休が導入されるなど、少しずつホワイト化の兆しが見えている。

それでも「ブラック」が消えない現実

問題は、“改善されたのは一部の企業だけ”という点だ。
中小の個人店では、いまだに「人手不足」を理由に長時間労働が続いている。
人が足りない、でも売上は落とせない。
結局、店長や社員がその穴を埋めるしかない。

人手不足が引き起こす「ブラック連鎖」

飲食業界がブラック体質から抜け出せない最大の原因が、慢性的な人手不足だ。

●若い世代が入ってこない
●入っても3ヶ月で辞める
●残った社員に全負担がかかる

この悪循環が何年も続いている。
結果、現場は常に限界ギリギリ。
土日祝に休める会社員とは真逆の働き方を強いられている。

給料が上がらない構造的な理由

飲食業界は、頑張っても報われにくい仕組みになっている。
原材料費は高騰、人件費も上昇、それでも客単価は上げにくい。
そのしわ寄せが、現場の労働者にくる。

例えば──
同じ30万円の月給でも、
ホワイト企業なら8時間勤務×20日で「時給換算1,875円」。
飲食だと12時間勤務×25日で「時給換算1,000円前後」。

これでは、同世代が離れていくのも当然だ。

「やりがい搾取」は今も続く

「飲食は夢がある」「人を幸せにする仕事」
確かにその通りだ。
だが、それを盾にして低賃金・長時間を正当化する風潮はまだ残っている。

やりがいは大切だ。
しかし、やりがいは給料の代わりにはならない。
本当に好きでなければ、この業界を続けるのは難しい。

好き・目標がある人だけが続けられる業界

飲食業界で生き残れるのは、明確な目的を持つ人間だけだ。

  • 自分の店を持ちたい
  • 料理で人を幸せにしたい
  • マネジメントを極めたい

このような“軸”がある人は、どんなに過酷でも耐えられる。
逆に、「なんとなく」で入った人は、すぐに心が折れる。
飲食は、覚悟がない人には向かない仕事だ。

現場を離れた俺が「今の飲食」を語れる理由

ここでよく言われる。

「お前もう飲食辞めたんだろ?今のこと知ってるのか?」

その通りだ。俺は5年前に飲食を離れた。
だが今も月2回、単発の派遣勤務で飲食店をサポートしている。
厨房にも立つし、ホールにも入る。
現場の空気、スタッフの本音、オーナーの苦悩、すべて肌で感じている。

だからこそ断言できる。
飲食は少しずつ変わってはいるが、「ブラック要素」はまだ消えていない。

飲食業界で働き続ける人へのアドバイス

もしあなたが今、飲食業界で働いていてこう思っているなら──

「このままでいいのか…?」
「辞めたいけど、他で通用しないかも…」

安心してほしい。
飲食で培ったスキルは、他の業界でも高く評価される。

  • 段取り力
  • コミュニケーション能力
  • チームマネジメント
  • ストレス耐性

これらはホワイト企業でこそ輝くスキルだ。
つまり、飲食から転職することは「逃げ」ではなく「ステップアップ」だ。

【まとめ】飲食業界はまだブラック。しかし希望はある

2025年の今、飲食業界は「少しずつ変わりつつあるが、まだ完全にはホワイトではない」。
だが、これは裏を返せば“改革の途中”ということでもある。

好きな人、目標がある人にとっては、今こそ挑戦のチャンスだ。
一方で、「安定した生活を送りたい」「家族との時間を大切にしたい」という人には、別の業界を検討する方が賢明だろう。

飲食は、覚悟と情熱のある人間だけが輝ける仕事だ。
そして、そうでない人にとっては、いまだに「ブラック」に映る現場なのかもしれない。

ABOUTこの記事をかいた人

業界歴15年の元飲食店社員。過酷な労働環境にウンザリし、飲食を去る決意をする。苦戦続きの転職活動の結果、営業職に転職成功。人生が良い方向にガラリと変わったのでその感動をみんなにも伝えたい。努力次第で「飲食店⇒未経験職」転職は可能 。都内在住アラサー男子。