

- 【知らないと損】退職の引き止めの断り方を転職経験5回の著者が解説 - 2021年5月2日
- 辞めたいけど言えない人のたった一つの共通点とその解決策を提案【あなたの背中を押します】 - 2021年4月29日
- 「飲食店の正社員の辞め方がわかりません」←何度も辞めた著者が教えます - 2021年4月28日
「あぁ仕事行きたくないなぁ…」
と思っているあなたは、ズル休みがしたかったり、サボる方法が知りたくてこのページに来たわけではありませんよね?
精神的に疲れていて、このままだと病みそうで、不安な気持ちでたどり着いたんですよね?
そんなあなたに、ズバリ言います、
仕事行きたくないなら、即決で休むべきです!
休むことに不安を感じたり、その後のことを考えると余計精神的に辛いとは思いますが、大丈夫です、安心して下さい。
「休んだら今後どうなるだろう…」という悩みが余計に心を疲れさせる理由
余計な心配をなくすにはとにかく即決すべき
目次 クリックで非表示→
仕事行きたくないなら休むべき理由
仕事行きたくないと感じるのには人それぞれ理由があると思います。
- ただ単に面倒くさい
- ライブにいったり恋人とデートしたりと、ズル休みがしたい
- 職場の人間関係や空気が合わず、心が疲れている
今回は①、②に当てはまる人向けではなく、③で精神的に病んでいる人向けの内容となります。
重ねて言いますが、
気分が重くて仕事に行きたくないときは、迷わず休むべきです
その理由は、
仕事への拒否反応が出ており、このまま我慢すると鬱(うつ)などの心の病になるかもしれないから
大げさに感じるかもしれませんが、行きたくない仕事を無理して続けた場合、心の病を引き起こす可能性が誰にでもあります。
ストレス、疲労、そして無限ループ…
「不安を煽るなよ…」
と思わせてしまったかもしれませんが、このまま話を続けます。
自分の精神・心からのサイン(SOS)に逆らって無理を続けて、鬱や自律神経失調症などの思い病気にかかってしまってからでは遅いのです。
この事実を多くの人に知らせたいと思い、このページを執筆しています。

心の疲弊チェック診断
☑帰宅後、職場のことや、嫌な上司のことを考えると食欲がなくなる(もしくは逆で、過食してしまう)
☑通勤・退勤中でも仕事の嫌なことが頭から離れない
☑好きなはずのゲームや動画鑑賞(趣味全般)もする気にならない
☑仕事の嫌なことを考えるだけで涙が出てしまう
☑打ち解けたり、相談したりできる相手がいない
☑出勤準備が終わり、家を出ようとするも、玄関の扉を開けることが出来ない
☑翌朝の出勤を考えると眠れなくなる
ここで挙げた項目、一つでも当てはまったら心がSOSを出しているサインです。2個以上の場合は本当に危険です。
休むことは悪くない

「休んだら職場に迷惑が…」
なんてこと気にすることありません。
休むことは悪いことではありません。あなたが嫌いな上司も、うまの合わない同僚も、絶対に何かしらの理由で休んだことは絶対ありますから。
従業員の誰かが欠勤した場合、その日をどう乗り越えるか考えるのは課長や部長などマネジメントする人間の仕事です。他人の仕事の心配をするなんて馬鹿げていると思いませんか?
一人抜けただけでまわらなくなり、慌てふためく上司がいる職場なんて、物語序盤で出てくるスライムやゴブリン、コラッタみたいな激弱です。
それなら今すぐに見切りをつけて転職するのもおおいに有りです。
・「休むこと=悪いこと」ではない
・従業員一人が休んだだけで、まともに稼働できなくなる会社なら、さっさと辞めて転職すべき
不安になるのは迷うから!即決しちゃえ
私も経験あるのですが、精神的にキツくて仕事に行きたくない時に「がんばって行くか休むか」を迷っている時が一番しんどいと思います。
それもそのはず、余計な迷いや悩みが一番精神を疲れさせるからです。
それなら答えは単純で、もう即決してしまいましょう。
行くか休むかの判断で余計に心を病むのは本当に馬鹿らしいです。
まとめ
では今回の内容を振り返ります
- 精神的に疲れていて「行きたくない」と感じてる場合に無理すると、鬱などの心の病を発症する可能性がある
- どれだけ心(精神)が疲れているか自分で確認するのが大事
- 休むことは悪いことではない
- 休むことへの不安、職場や今後の悩みは考えないほうが良い
- 余計な不安・悩みを生まないためには「即決」すべき
- 「無理して行くか休むか」を迷っている時が一番しんどい
重ねて言いますが、心の限界を表すサインに逆らって無理を続けると、間違いなく身体を壊します。
本来仕事は私達の暮らしをより良いものにするために行うものです。その仕事によって身体を壊すのはあまりにも勿体ありません。
精神的にキツいときは、一日でも二日でも良いのでいっそのこと休んでみることをおすすめします。
もう辞めたい…職場へ行きたくもない…そんな場合は退職代行を利用するのも手段
このページをここまで読んでいるということは、あなたは下記のようなことを考えていませんか?
・病みすぎてもう今の仕事に戻りたくない
・職場の人間に会うのも嫌
・1日でも早く辞めたい
さすがにここまで深刻なほど悩んでいたら、いっそのこと退職代行サービスを利用してみてはいかがでしょうか?

退職代行サービスとは?
退職の手続きをあなたの代わりにすべて行ってくれる代行サービスのこと
退職代行を使用するメリット
・辞める手続きのために、会社にいく必要がない(職場の人間に会わずに辞めれる)
・病んでてまともに思考が働かなくても、退職をサポートしてくれる
・辞めた後の転職活動のフォローもしてくれる
注意点と著者からの一言
退職代行を利用する場合は、利用料金がかかります。1回あたり3万円ほどと、決して安くはありません。
しかし、長期間、悩み苦しむことから開放されるのであれば、そこまで高い利用料には思えません。
私もブラック企業で消耗し、病んだ時期がありました。
一番辛かったのは、相談相手がいなかったこと。地方から上京し、一人暮らし。友人も近くにはいませんし、就職のことで田舎にいる両親に気軽に相談も出来ません。
辛さ、苦しみを共有できる人がいれば、ここまでつらい思いをせずに済んだのでは?と改めて思うのです。
ツラくて本当に限界を迎えている…。そう思うのであれば、こちらのサービスを利用し、少しでも気分を晴らしてもらうのも良いかと思います。
あなたの心身が回復することを、心から願ってます。
\ 「弁護士監修の退職代行Jobs」で安全に退職 /