- 飲食に就職すること検討してる人向け まとめ - 2024年7月27日
- ブラック企業の特徴や辞め方・抜け出し方についてのまとめ - 2024年7月25日
- 飲食店を辞めて転職する方法 まとめ - 2024年7月17日
女性の皆様に向けた内容となっております。
今付き合ってる彼氏が飲食店勤務、もしくは結婚した夫が飲食店の正社員の場合、このまま一緒に過ごすと孤独やストレスを抱え込むことになる可能性がかなり高いです。なぜなら、飲食店の従業員は労働時間が長く、休日も少ないため一緒に過ごせる時間がとても少ないからです。
飲食店勤務の男性と末永く二人で暮らそうと誓いあっても、その他、何かと不都合が頻繁に起こります。
飲食店に勤務する人を結婚相手に選ぶとどんなことが待っているのか?
元飲食店勤務の著者が語ります。
○付き合ってる彼氏が飲食店勤務
○どんな人を結婚相手に選ぼうか迷ってる女性
目次 クリックで非表示→
飲食店勤務の夫を持つ女性の「不安・ストレス・苦労」5選!
飲食店勤務の男性を結婚相手に選んだ場合の女性の「不安・ストレス・苦労」は主に下記の5つです。
①旦那の帰宅時間が遅く孤独を感じやすい
②休みが少ないので、一緒にいる時間も少ない
③帰りが遅く、会話する時間やお出かけの計画が立てにくい
④子育てに参加してもらえずイライラ
⑤低収入なので経済的に豊かになれない
①旦那の帰宅時間が遅く孤独を感じやすい
パートナーとすでに付き合いが長い場合はご存知かと思いますが、飲食店の社員の拘束時間および勤務時間は異常なほど長時間です。
◯1日14時間拘束
◯休日が週に1回
◯有給休暇が好きなタイミングで使用できない
◯代わりの従業員がいないので育児休暇が取得出来ない
◯休日でもお店でトラブルがあると出勤する
あなたのパートナーも上記に該当するのではないでしょうか?
同棲したとしても、仕事の日は出勤前の早朝か、帰宅後の深夜1時すぎくらいしかまともに顔を合わせることが出来ません。それに加えて、休みが少ないと、デートやお出かけに行く時間どころか会話する機会すらない。
「仕事だから仕方ない…」
現時点でそう思えたとしても、結婚した場合この先ずっと今の状態が続きます。子供が出来た場合、育児に協力してもらえません。というか、そんな時間すらないのです。
②休みが少ないので、一緒にいる時間も少ない
休みが少なければ二人の時間をめいいっぱい取ることは出来ません。
一番厳しいのが、「彼は飲食店勤務、私は土日祝日休みのOL」というケースです。というのも、飲食店を始めとするサービス業の人で土日祝日に休みを取ること自体が無理ゲーに近いからです。
シフトを管理している側(店長やシェフなど)になれば好き勝手自分の休みを入れることは可能です。しかし、飲食店勤務の人独特の思考があり、それは、立場が偉くなればなるほど、「土日みたいな忙しい日に休んでられない…」といった謎の正義感が邪魔をし、休める日がどんどん少なくなるのです。
③帰りが遅く、会話する時間やお出かけの計画が立てにくい
■帰宅時間が遅く一緒に住んだとしてもまともに会話する時間すらない
■休みが少なくデートやお出かけする機会がかなり少ない
■そもそも、二人の時間が取りにくい
強調したい部分は上記ですが、これだと飲食店に限らず、他業種・他職種でもよくあることです。
しかし、飲食店は、この世界独特の嫌らしさや悪い伝統がたくさん詰まっており、それを見事に継承してしまう負のスパイラルが未だに存在します?
- 具体的に
■休みを返上し、長時間働くことを美徳としている
■自分のことなど後回し、会社とお客さんが最優先
今の若い世代の人からすれば「ヤバいなこの考え方、古すぎw」と感じるのが当たり前ですが、飲食の世界ではこのような古い考えが未だに存在し続けています。
大昔だと飲食業界に限らずどこもそうでした。しかし、時代は変わり、仕事よりもプライベートや個人に重きを置くことを「理想な生き方」としている昨今、ブラック企業や飲食店の古い考え方は淘汰されていきます。
しかし、繰り返しますが、古い考え方が未だに染み付いているのが飲食店です。働き始めた若い人でも、最初は「異常だ!やばすぎ!」と感じるのですが、長く働いていると自然とこの古い考えを受け継いでしまうもの。
長時間労働の繰り返しによって冷静な思考と判断力を失うからです。
話が大きく逸れそうなので、「負のスパイラル」についての話は省略しますが、飲食店勤務の人は普通にこんなことをします。
■もともと決まってた休みの日でも、何か問題が発生したら迷うことなく出勤する(休日返上)
■奥さんや子供、そして自分のことさえ後回しにし、仕事を最優先にする
こんなこと毎回されていては、二人でデートしたり、会話を楽しむなど出来ません。
「好き」・「ずっと一緒にいたい」という気持ちで結婚したはずが、皮肉なことにそんな想いは裏切られます。
逆を言えば、「一緒に過ごせる時間が少ないからこそ無理やり結婚した」とも考えられますが、これ、本当に「幸せ」に近づけてるのでしょうか?
④子育てに参加してもらえずイライラ
最近では「育児パパ」などという言葉があるように、お父さんも子育てやその他の家事を一緒にやるのが理想とする考え方が広まってます。ですが、もう話の流れからして予想出来ることですが、プライベートの時間が少ない飲食店勤務の旦那さんは、子育てに参加するのは厳しいでしょう。
人手不足の現場に勤務している人の場合、入学式や授業参観などの子供の行事にすらロクに顔を出すことも不可能。
「みんなのパパは来てるのに、ぼくのパパはなんで来てくれないの?」
そう子供に言われたお母さんの気持ちを考えると張り裂けそうなくらい胸が痛みます。
⑤低収入なので経済的に豊かになれない
飲食店の正社員は年収が低いです。
業種別ランキングを見て分かる通り最下位。
業種別平均年収データ(2022年9月~2023年8月)
【引用:https://doda.jp/guide/heikin/gyousyu/ 2022年9月~2023年8月の1年間にdodaサービス】
賞与(ボーナス)も最下位。
業種別2021年のボーナス平均額データ
【引用:https://roudou-pro.com/columns/153/ 2021年のボーナス平均額を年代・男女・業種別に徹底解剖!】
飲食の社員の募集には、
「入社すぐに店長就任!月給35万円!」
という文言がよく記載されてます。
案外良い待遇にみえるかもしれませんが、飲食店の社員の構造上、年々昇給や、成果を出せば上がるなどはほぼありえません。
最初こそ高水準ですが、数年後、他業種に就職した同世代の人に確実に抜かれます。
ベテランになり、結婚して子供が出来たりしても、一年目と変わらぬ給料…
なんて人を沢山見てきました。
大手企業の経営陣クラスになれば1000万円クラスもいますが、ごくわずかですし、そこまで上り詰められる覚悟と精神力がある人のほうが少なく、多くの人は並かそれ以下の飲食店員止まりです。
一番伝えたいこと
飲食店勤務の男性と結婚したら、想像以上に苦労します
今回の内容を振り返るとすればこの一言で終わります。
「知らなければ幸せだった」とか「見なきゃ良かった」など思うかも知れませんが、本当にそうでしょうか?
不満やストレス、孤独を抱えたまま何年も過ごすのと、真実を知り、改めて関わる人を変えたり、理解した上でこの先ずっと一緒になる「覚悟」を決めるのでは「後悔」の大きさが変わってきます。
今まさに旦那が飲食店勤務で夫婦生活に嫌気がさしてるお母さん、これをこの先もずっと耐えれますか?
苦しいけど「好き」という想いは消せないで余計に悩んでたりしませんか?
飲食店で働く全員が全員というわけではありませんが、他の職種に比べて飲食店勤務というのは圧倒的にプライベートの時間を取りにくいのは15年以上働き、何社も渡り歩いた私が経験しました。
限られた時間だと思いますが、一度本音をぶつけてみることをオススメします。仕事が忙しすぎて普段気が付かなかった「大切なもの」を思い出すきっかけを作れる可能性はあります。
家庭やプライベートを軽視する旦那にうんざり!解決策は?
ここまで飲食店で働く人と結婚した先に待ってる不都合なことについての内容でした。では、
仕事ばかりなのはウンザリだけど分かれたくないし、今後も一緒にいたい
このような悩みに対しての対策はあるのでしょうか?
選択肢は下記の3つでしょう。
①覚悟を決めて乗り切る
②パートナーに転職を勧める
③キッパリと別れる
覚悟を決めて乗り切る
■働き詰めの旦那に気を使って、やりたいことや趣味を自粛
■子供はもちろん、家族揃って晩御飯を食べれない
■「仕事だから仕方ないだろ」と言われると何も言い返せない
これらを理解した上で今後も不安や孤独と向き合う覚悟があるのであればパートナーと今の関係を末永く続けることは可能でしょう。
諦めに似た感情ですが、
もともとこういう人だから仕方ない
こういう腹を立てないマインドが大切です。
パートナーに転職を勧める
飲食店勤務の旦那さんを持つお母さんの9割はこう思っています。ですが、働いている本人(夫)は家庭が嫌なわけでも子供が嫌いなわけでもありません。
ただ単に時間と気力がないだけです。
その原因は飲食業界のおかしな労働環境にあるとはっきり断言できます。
■仕事がキツそう
■育児や家庭云々ではなく、本人がそろそろ限界に近い
■もっと自分と子供のことを考えて欲しい
上記のようなことを思っている場合、自分が抱えてる悩みと、今の生活を続けることのデメリットを夫に打ち明け、飲食業界以外の道へ転職を検討させるのも一つの手です。
いくらブラック企業が生きにくい現代でも、飲食業界の体質や文化は今後も変わることはありません。職場によって差はあるものの、基本的に飲食で働く場合は大幅な労働環境の改善は見込めないでしょう。
旦那さんがもし、自分でもそのことを理解している場合なら、ブラック飲食業を抜け出すきっかけを作れるかもしれません。その決心をした場合、誰よりもそばにいて応援してあげてほしいと思います。
キッパリと別れる
こういう場合は「別れ」を選択するのもムリはありません。
「仕事だから仕方ないだろ?」
「みんな苦労してんだよ!」
こんな言葉はうんざりです。幸せになるために結婚したのに、なんでお互いの時間が共有出来ない生活を続けるのでしょうか?
フラストレーションが溜まっていくばかりの生活を我慢して、夫婦も子供も幸せになると思いますか?
この生活をあと何十年耐え続けないとダメなんですか?
「結婚」した意味がありません。
まとめ
○それを理解した上で結婚する、別れるなどを検討するのが大事
○お互いの価値観を共有し、転職を勧めるのも一つの手段
【関連記事】
30代向け
なぜ30歳を過ぎた私でも未経験・ホワイト企業の正社員に転職できたのか?
20代向け
本気で転職したい20代飲食店勤務のあなたへ!忙しくても1ヶ月で内定を貰える方法とは?
ホワイトな飲食店を探している方向け
飲食店はどこもブラックでしょ?しかし、このサイトを見た瞬間…!
今すぐにでも飲食店辞めたい人向け
バックレはするな!こうして私は会社にいかずにブラックな職場を退職しました