飲食店の社員がうざいと思う瞬間16選!

The following two tabs change content below.
クマログ
業界歴15年の元飲食店社員。過酷な労働環境にウンザリし、飲食を去る決意をする。苦戦続きの転職活動の結果、営業職に転職成功。人生が良い方向にガラリと変わったのでその感動をみんなにも伝えたい。努力次第で「飲食店⇒未経験職」転職は可能 。都内在住アラサー男子。

「当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれます」

今回は「飲食店の社員がうざいと思う瞬間16選!」というテーマを紹介する。

女子大生
バイト先の飲食店の店長…というか社員の人ってうざい人ばっかり!
友達も似たような飲食店で働いてるけど同じこと言ってて笑ったw

「うざい」
「むかつく」
「頭おかしい」



飲食店アルバイトの方々からはこのような様々な感想が出てくるが…

要するに、バイト先の飲食店の社員に良いイメージはほとんどない。

ということだろう。


アルバイト時代を含めて15年以上飲食業界で働き、今なお現役料理人として毎日お店のキッチンに立っている俺でも飲食店の社員は変わり者だらけだと思っている。(人のこと言える立場ではないが…)


そんな俺もアルバイトとして飲食店に足を踏み入れた当初は、店長を始めとする社員のみんなに対して内心「うざい」と思っていた。


「具体的にどこが?」


と聞かれたらそりゃたくさん出てくる。


飲食店の社員のうざいところや「うざっ!」と思う瞬間をみなさんと共有していこうと思う。

※当記事執筆当時の著者は飲食店の社員だったが、現在はIT企業の企画・マーケティング職へ転職

飲食店の社員のこんなところがうざい!

些細なことですぐキレる

どうして飲食店の社員って短気ですぐにブチギレる人ばかりなのか。アルバイト経験のある人なら誰しもが思うだろう。

■返事の声が小さいだけで怒鳴られる
■出勤時間の5分前にくると「10分前にはいろ」と睨みながら言われる
■伝票の位置が少しずれただけで「出来損ない!」など暴言吐かれる
■機嫌悪いと何をしても怒る店長

上司がヤバいのばかり!そんな飲食店早く辞めませんか?

2020.05.12

急に人格が変わり始める

デシャップ(キッチンとホールの中継地点)でシェフや店長と雑談混じりに業務を進める時間帯。時には冗談を言い合いながらお互いの中を深めるにはコミュニケーションは大切だ。


しかし、その5分後、急に4~5組ほどお客さんが来店。一度に複数の客が来たら、当然ながらオーダーが集中する。さっきまで笑いで満ち溢れてたキッチン内が殺気混じりの戦場と化す


すると

シェフ
おい、さっさとオーダー取ってこい!
締め作業の時間が遅くなるだろうが!
店長
〇〇くん、紙ナフキンやシルバーをセットしとけって言ったよな!
なんでやってないんだ!
もう辞めちまえよ!

さっきまで談笑していたにも関わらず、ちょっと忙しくなったら大慌てして、このように人格が急に変わりだす


飲食店社員の独特のギャップがうざく感じる人は多いのでは?

高圧的な態度

ホールの人より厨房にいる料理人に多い特徴。新しいアルバイトが入ってきて自己紹介しにいざキッチンに入って、即、

料理長
なんだそのチャラい髪型と厚化粧
それに長い伸び切った爪
声も小せえし
飲食店舐めてんのか?
あ?

など挨拶もないまままず罵声を浴びせる。


昔ながらの職人気質など、小遣い稼ぎのアルバイトの人にとっては興味ありませんし、その価値観や伝統を押し付けるのは本当にやめてほしい。


これじゃ飲食業界の人手不足はいつまで経っても解決しないよ。

教え方が下手

店長
この前教えたばかりだろ!
なんで出来ねーの?
やる気あんのか?

いやいや、あなたの教え方に問題ありだろ。


説明しただけでは「教えた」ことにはならないだろ。ぶっつけ本番でやらされて出来なかったらすぐブチギレるの、やめてもらえませんか?

理不尽

実際にあった胸くそ悪い出来事。


俺が飲食店で厨房のアルバイトをしていた時、シェフ(料理長)がハーブなどの食材をいくつか発注ミスしていた。その日、シェフは新店舗立ち上げのヘルプに行っていたので、午後からの出勤。発注漏れに気がついた俺は、即シェフに連絡を入れたが、忙しかったのか、電話に出ない。何度か電話したのに、留守電サービスにつながるだけ。


お店も忙しく、メールを送るヒマがなかったため、私は諦めて仕込みと営業に専念することにした。結局、折返しの電話よりも先にシェフがお店に登場。どうやら電話に気が付かなかったらしく、発注の件に関しては何も知らない様子。そこで、状況説明した次の瞬間…。

シェフ
なにぃ?
発注漏れだと?
おいクマログ!
もっと早く言えや!お店来る前に八百屋で買ってこれただろ!
いい加減にしろ!
お前が休憩中に買ってこい!

これほど理不尽極まりない話は他にあるか?


そもそも、シェフが発注ミスさえしなければ良かった話。結局「報告が遅れた」というだけで、アルバイトの俺が休憩時間を返上して買いに行かされるハメに。


思い返しても腹が立つ。

言ってることとやってることが違う

ある時、シェフは俺に言った。

シェフ
丁寧さよりもスピードが大事だ!もっと早く手を動かせ!

シェフが言うんだから、きっと正しいことなのだろう。言われた通り、素早さを意識して仕事に取り組んだ。


そして翌日、またシェフは俺にこう言った。

シェフ
早さよりも正確さが大事!もっと丁寧にやれや!

どっちだよ???

  • それ以外にも…

■「足で冷蔵庫を閉めるな!」と言いつつその3分後に足で冷蔵庫を閉める下っ端社員

■「お客さんがいる時は笑顔を絶やすな」とバイトには言いつつも、いつも無愛想な店長

■「お客さんをもてなすには清潔さが大事」と指導に来る髭ヅラ長髪のおっさんエリアマネージャー

めちゃくちゃな世界ですよね飲食店って?

バイトに完璧を求めてくる

店長
お前のさっきの接客態度はなんだ!
そんなんじゃリピーターになってくれないぞ?
接客にバイトも社員も関係ない!
真面目にやれ!

言いたいことはわかるし、ビジネスマインドとしては素晴らしいと思う。でも、入って2週間の人生初アルバイトの新人君にそんなこと言っちゃダメよ。


その新人くんをカバーしながら、実践を積ませて育てるのがあんたの仕事でしょうが。これ、ばいとからしたら

うざすぎ

の一言です。

挨拶を無視

店長
いいか、挨拶は基本中の基本だ!
ハッキリ、元気よくするように!

そう全員にしつこく言いながら、自分はいつも機嫌悪そうな顔で出勤し、

「ぅす」

と小声でみんなにぼさっと挨拶。一応、挨拶はしてる(してない)ので良いとするが、酷い時は、気に食わないバイトに対しては無視する店長もいる。


リーダーとしての資質を疑うよな。

お気に入りのスタッフばかりシフトを優遇する

店長
次のシフト、水曜日はみんなシフト希望出してるな。誰削ろう。
あ、○○ちゃんも申請してる!
よし、クマログ削って〇〇ちゃん入れよ♡
というか〇〇ちゃんのシフト希望は問答無用で入れよ♪

シフト作成している人のエゴが入るのは仕方のないことだが、明らかに偏った場合、削られた本人だけでなく、アルバイト全員に不平不満が溜まっていく。


今現在、飲食店はどこも人手不足で悩んでいるので、希望通りシフトに入れるのがほとんどだと思うが、15年ほど前だと、飲食店のバイトは結構人気があり、アルバイト達によってシフト争奪戦が行われていた。


今となっては信じがたい話だが、当然、優遇される、されないは人によってあった。

単純に怖い

これもキッチンにいるシェフなんかがそう。ランチタイムやピーク時ならまだしも、普段からめちゃくちゃ顔が怖い人、あなたの飲食店にもいるのでは?顔が怖ければ単純に近づきにくいし、話しかけ辛い。


気の弱いホールスタッフだと萎縮してしまって、お客さんの要望を厨房にはっきりと伝えることが出来ず、結果的に来てくれた人に迷惑がかかる。

3分でわかる飲食店の社員でつらいこと・きついこと

2020.04.20
シェフ
お前がもっとハッキリと伝えねーからだろ!
いい加減にしろ!


と食べてるお客さんに聞こえるほどの大声で怒鳴り散らされてるバイトのホールスタッフもよくいてとても気の毒に感じていた。

「お前が怖くて近寄り難いからだよ」

誰もがそう心のなかでこう思うだろう。

空き時間に「恋人はいる?」などやたらプライベートに切り込んでくる

ホールもキッチンも、忙しさが嘘のように消え去り、落ち着く時間帯が来る瞬間がある。そんな時、社員がアルバイトとコミュニケーションを取ろうとして切り出す定番の話題は「恋人いる?」という内容。


恋バナや他人の色恋沙汰が好きな人にとっては盛り上げる内容かもしれないが、

■出会いがなく、真剣に悩んでる

■興味がない

こんな人からすれば、まだ忙しくてしゃべるヒマもない時間帯のほうがマシに感じるかもしれない。ただ「彼女いるの?」などの話をさらっとするだけならまだしも、うざいのは数日後も「あれ、お前彼女いたっけ?」と同じ質問を繰り返すこと。


「いや、つい3日前も同じこと言いませんでしたか?」


こんなやり取りを同じ人と3回繰り返した経験がある。

自慢話ばかりしてくる

■あの有名アイドル「A○B48」の〇〇ちゃんを接客した
■テレビで取材された!
■星付きレストランで経験を積んだ
■某政治家の接待の場で料理を提供した
■川越シェフと知り合い

このような本人以外興味のないどうでも良いことばかり自慢話してくる店長は本当にうざい。作り話、もしくは話を盛ってる可能性が高いので、真面目に聞くだけ無駄だ。断言する。

飲食店を辞めたいと思う瞬間15選【あるある】

2020.04.30

セクハラしてくる

若くて可愛らしい女の子ほど被害を受けやすい。


もしヤバいと感じたら、我慢せずに上に報告するか、バイト先を変えよう。

セクハラ社員が多い飲食店にうんざりしてませんか?

2020.05.13

会議の参加や社訓の暗唱を強制される

これはチェーン展開の飲食店を経営している会社でよくありがち。


どの飲食業界の会社も会議が大好きだ。最低でも月に1回、多いとこだと毎週どこかしらで会議をしている。飲食店の構造上、営業中に大規模な会議は出来ないので、朝6時~8時に早朝に行われることがほとんどだ。


社員だけが参加の会議ならまだ良い。しかし、中にはアルバイトの学生や、家庭のあるパートのママさん達にも参加を強制している飲食店がある。百歩譲って、その会議に参加した時間を時給換算で次回の給料に追加してくれるならまだしも、そんなうまい話はない。


これは、「会議にアルバイトを参加させろ」と経営陣が店長に指示を出してるため、参加率が低いと、自分が責められるからでもある。

ブラック企業の社長にインタビューしてみた結果!【閲覧注意】

2020.04.23

【体験談】飲食店がブラックな真の理由!【長時間労働だけじゃない】

2020.04.22




また、みなさんはが働いている飲食店は、営業前の朝礼で社訓を暗唱させられてないだろうか?


この際、暴露するが、社歌・社訓を暗証させる会社は99%ブラック企業だ。社訓には経営者が従業員を思いのまま動かすためだけに存在している。

とにかく、会社の価値観や思想をアルバイトにも布教しようとするブラック飲食店の社員、うざいの一言だ。

「社員にならないか?」としつこく勧誘してくる

店長
就活なんかやめて、うちの社員にならないか?

就職活動の時期の大学生に多いと思う。


飲食業界は現在深刻な人手不足に悩まされており、募集をかけても応募が来ないのが現状だ。そこで、ベテランのアルバイトを社員にすれば、「時給」ではなく「月給」で労働力として使えるようになる。


時給が高騰し、働けば働くほど給料が発生するアルバイトよりも、固定給でこき使える社員のほうが、人件費が節約できるため、ベテランのアルバイトを片っ端から社員へ勧誘する会社も存在する。

まぁ、でもほとんどの場合勧誘失敗に終わるが、中には


「入社すぐ店長になれて年収も○百万円だぞ!」
「お前は家族同然だ!お前と働きたい!」
「飲食業界ほど腐らない業界はないぞ!」



など、うまいこと乗せられて社員の道へ進む人も中にはいる。選んだ本人が納得しているのであれば何も言わないが、これから違う職種や業界の就職活動を頑張ろうとしている人に何度も「社員になれ」と勧誘すること。


腹立ちますよね?

飲食店でバイトから正社員に誘われても断ったほうが良い理由

2020.04.21

まかないがマズい・ひどい

飲食店のキッチンで働いている人が作るまかないは、

必ずしも美味しいわけではない。

作る人によって様々で、ひどい言い方をすれば「あたり」と「ハズレ」がある。経験豊富でベテランのシェフが毎回まかないを作る当番であれば、その店のスタッフは幸せだろう。


しかし大抵の店は交代で作る人を決めているし、調理の経験を積ませるために新人が優先的にまかない当番になることが多い。その新人くんがものすごくセンスがあったり、技術があれば問題ないが、ほとんどの場合、家庭のお母さん以下の実力だろう。

■求人募集で「美味しい賄いが毎日食べれます!」と宣伝をしておきながら、まかないメニューはいつも大根の葉っぱ等のクズ野菜や、腐りかけの魚介類・牛肉の筋の部分

■「カレー」・「シチュー」・「あんかけ」・「揚げ物」のローテーションかつワンパターン

■米やパンは前日の残り物で固くてパサパサ

■経費削減のため、飲み物はジュースでなく「水」

■新米料理人が作るお世辞にも美味しいとは言えないまかない

「未来の料理人のための試練」かもしれないので仕方のないことではあるが、いちアルバイトのみんながそれに協力しなければいけないことに腹が立つ人もいるのでは?

バイト先なんていくらでもある!嫌なら他探そう!

現役で飲食店に勤めている俺(当時)でも、思い返せばたくさん出でくるのが「飲食店の社員がうざいと感じる瞬間」。


振り返ってみることで、「ああ、バイトに嫌がられないようにするには、ここに書いたことの逆のことをすれば良いのか」など、あらためて気付かされることが多かった。


冷静に考えて、飲食店のバイトって社員の人が苦手で辞めちゃう人ってかなり多いよな。

飲食店アルバイト
飲食店の社員がうざすぎて、もうバイトいきたくない!

そう感じるのであれば、速攻で辞めて次のバイト先を見つけるほうが良い。


社員の人だと自分の生活スタイルにもろ影響が出るので、そう簡単に転職するのは難しいが、バイトであれば働く先はいくらでもある。不快な思いをして働く数時間と、楽しく働く数時間。どっちのほうが良いかは聞くまでもないよな?


何なら、社員がみんな良い人ばかりの飲食店もある(少ないが)。

うざいと感じる飲食店の社員だが、長い年月が経てば、自然と「いい思い出」、「笑い話」になってるものだ。


バイトでも、正社員にしろ、どうせ働くなら楽しく取り組みたいものだとあらためて感じる。

オススメの求人サイトの紹介

しょうもない記事をここまで読んで頂きありがとうございます。お礼として、最後にとっておきの求人サイトを紹介して終わりたい。


社員がうざすぎて新しいバイトを探そうとしている人の力になれば幸いだ。


アルバイトEX

公式ホームページTOP

アルバイトEXは案件も多く、種類も豊富な求人サイトだ。おまけに、一定期間働き続ければお祝い金をゲットすることが出来る。バイト代プラスでお小遣いが手に入るとは、すごい時代になったものだ。

アルバイトEX(公式)

ABOUTこの記事をかいた人

業界歴15年の元飲食店社員。過酷な労働環境にウンザリし、飲食を去る決意をする。苦戦続きの転職活動の結果、営業職に転職成功。人生が良い方向にガラリと変わったのでその感動をみんなにも伝えたい。努力次第で「飲食店⇒未経験職」転職は可能 。都内在住アラサー男子。